昨日は朝から瀏静さんと沿線撮影に。
きたぐにを
まともに沿線撮影で成功した例がまだなく、これが初の成功となりました。
ヤッタァ\(^o^)/
では撮影記へ
IMGP5634 posted by
(C)千里鉄道@センテツMCLCCCCCCCCLCCCCCC
この型のMCLC所有コンテナを見るのは初めて。
番号未確認。
PR
昨日は学校が終わり本来なら1時半くらいにきりあげるkとおができるのですが、鉄道研究会に出席してから撮影に。
ちなみにニコニコ超会議のスジは9513レで定期運転時代の日本海号と比べて6-7分ほど遅れていつもの撮影地を通過していきます。
IMGP5553 posted by
(C)千里鉄道@センテツこうのとり
フチB-63編成
GW時に増結されるので久しぶりの6連です。
昨夜からゴールデンウィークということで送り込みという役割も担いながら新潟に向けて急行きたぐにの臨時便の1本目が運転されるということで初日から撮影に。
しかしながらダイヤは改正前とほとんど同じ。
それは真っ暗な状況を意味する。
これだけ暗かったらたいていの人は駅など、ある程度の明かりがあるところで撮影するのが普通だとは思う。
しかし数年前に想い出のつるぎを大阪で撮影して以来、こういった臨時列車などを駅で撮るということは自粛?しています。(さすがにあんなカオスなところに身を投げるのもどうかと・・・)
直前までは雨が降っており、そんな悪条件でも「撮る!」ということで家を出て久しぶりの撮影に。
まぁこれもいろいろと散々というわけでしたが(^^;;;)
IMGP0189 posted by
(C)千里鉄道@センテツC電
月曜日は9866レが運転されるということで・・・
今年から高3なので授業がなかったら帰ることができるようになり、鉄道を撮影できる機会がまたひとつ増えました。
6時間目が終わり、家に直行し、カメラを取って茨木~摂津富田間の踏切へ。
ある程度道に慣れると自宅からチャリで摂津富田付近の踏切まで15分ほどでいけるという驚異的な記録を生んでしまいました。(^^;;;)
おかげでギリギリセーフ!!!!!
IMGP0096 posted by
(C)千里鉄道@センテツ真っ白・・・
本当にあせって撮影した結果がこれです
マニュアルで設定をいじらずに撮影したらこの有様・・・
やっと。。。。
最近は体調も微妙ってとこですがさっさとゴールデンウィークこいって感じですw
学校のあるヤツがうっとおしいんで腹が立ってるだけなんですけどね。
IMGP0003 posted by
(C)千里鉄道@センテツEF510-5 富山機関区