最近はちょっとしたバブル景気?でどんどん北海道型が充実してきました。
ただ最近発売されることになったキハ54-500の仕様にがっかり・・・
更新車ということを再現するのには文句ないのですが、TNカプラーすら使えないということで(泣)
キハ54-500もいずれかは買うことだったのですが。
じゃぁいつ買うか?
「今でしょ!!」
その結果がこれです(爆)
201321520341 posted by
(C)千里鉄道@センテツ買っちゃいました。
中古で8000円でした。中古市場ではだいたいこんなもんなので、買っちゃいましたね。
それでは中身のほうへ。。。
PR
どうも。昨日は大阪モノレール彩都線を撮影してきました。
いつもは日常的に走ってる大阪モノレールですが、あまりにも日常的なものなので撮影する気力なんてないです。が
夕日を利用して撮影したことがないので夕陽と合わせてとってみることに。
IMGP4823 posted by
(C)千里鉄道@センテツでは撮影開始して早速きました。
1000系第18編成
モノレール撮影はまだ続きますよ!
今日は梅田に行ってきました。
梅田ぽちの巡回ルートなどを回っていました。
巡回中でちょっと気になるのが中崎町のM模型が最近営業していない?
年末に梅田に行った時にも営業してなかったのでまさかとは思いますが、一時閉店したのでしょうか・・?
IMGP4797 posted by
(C)千里鉄道@センテツ本日の戦利品
うえの2つの寝台客車は瀏静さんのWexford鉄道に譲渡される車両です。
下のDD51が今日の戦利品。
旧製品のキハ54を探していたのですが、なかなか見つかりませんorz
発見次第買いたいですね。
最近は模型の入れ替えが激しくなっています。
去る車両もあれば、入ってくる車両もある。
数的には減ってはいるんですけどね(笑)
今日は最近導入したりくべつ鉄道ふるさと銀河線(旧北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線)の999号の入線記事です。
たまたま通販(中古)で定価以下で見つけられたので購入にいたりました。
現在のりくべつ鉄道仕様とはちょっと違いますが、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線と呼ぶのもあまりにも面倒なので総合してふるさと銀河線と読んでいます。(自分は・・・)
13292115 posted by
(C)千里鉄道@センテツ外箱の方。
デザインも非常にかっこいいものですね。
では肝心の中身のほうへ。
明日、2月8日ののぞみ203号と208号からついにN700Aがデビューします!!
IMGP3192 posted by
(C)千里鉄道@センテツ画像は以前G5編成の陸送を撮影した時のものです。
N700AとN700の大きな違いといえば定速走行を実現してるというところですかね。
それとブレーキディスクの強化。
N700Aの登場で東海道新幹線の半自動運転化が実現するでしょうね。
定速運転機能と強化されたディスクブレーキが活用されて東海道新幹線のN700Aが充当される運用で1分前後のスピードアップが見込めるのではないのかと思います。(あくまで個人的予想)
新幹線も朝夕のラッシュはサラリーマンに新幹線が使われてるので乗車に手間取ってもダイヤ回復がより容易になるでしょうね。
自然災害時などにもN700Aにある自動運転システムがバックアップするようで、今後の鉄道利用が便利になるのでしょうね。
一部の噂では米原~京都間で300km/h超の運転を実現しようという情報もあるのでこのN700Aもそれに対応しているようで、ついに東海道新幹線にも300km/h超の運転になるということで自分自身、期待大です。
明日はN700Aデビュー!!
ちょっと撮影に行こうかと考えています。
今日はここら辺で!
では!!( ̄^ ̄)ゞ