今日はサラッと
日付が変わり急行「はまなす」は定刻で伊達紋別駅を出発。

旅行には基本的に三脚は持っていかないのでブレブレです(滝汗)
ここからは函館手前まで2時間ちょっとあるので仮眠をとります。

函館駅についてDD51はすぐに切り離されてしまいました。
こういう風景を駅でとれるのもあと何年あるか・・・

札幌から函館まで担当したDD51重連。

青函トンネルに入ります。
3線軌道もくっきりと分かります。

蟹田に到着してED79-50を撮影。
このあとは青森駅付近にあるホテル併設の銭湯に入った後は朝食。

青森駅で待っていたらキハ48朱色と五能線カラーが!
あけぼの到着シーン

青森のDE10とあけぼの(回送)
このあとは青森駅でぶらぶらしながら撮影していくと・・・

なんと485系3000番台の試運転が!!
自分はとなりのE751の臨時で新青森まで。
特☆例☆区☆間☆最☆強新青森について入場券を購入し最新のE5を撮影

んー。N700と瓜二つの形状だなぁ・・・
(ちょっとJR東の特急いろいろとパクりすぎ?)発車シーン。
とても静かな発車でした。
スーパーグリーン席(?)は一度はのってみたいかも。
1時間に1本しかないのでここで特例もう一度発動!

なんと新青森~函館間で特急券を購入したら自由席に乗車することができます。
乗車するのは485系3000番台の臨時特急白鳥73号
485系3000番台も新幹線の開業で危ういので新青森~函館フルで乗れるのは実にうれしいこと。

五稜郭ではキハ56と50系5000番台海峡をみたり・・・
保存状態もかなりいいです。

函館からはすぐに折り返します。
廃線となりバス転換される予定の函館~木古内間を乗車

途中EH500貨物とすれ違い
しかし乗車してると本当に廃線になってもおかしくないとは思いました。
函館を出て久根別や渡島当別あたりからは自分とほんの2,3名ほど。
廃止になっても仕方がないという状況です。

木古内駅ではすぐ横に新幹線の路線の建設が進んでいます。

もう見られなくなるだろう。
函館⇔木古内
木古内から蟹田まではS白鳥で
蟹田につくとEH500-31がS白鳥の待ち合わせを行っていました。
EH500の迫力ある起動音をお楽しみください。

三厩と蟹田の区間を走る普通列車と青森と蟹田の区間を走る701系
青森についたのは20時ごろでした。

青森の商店街
遅めの夕ご飯を食べて、青森駅に戻るとトワイライトエクスプレスが!!

ダイジェストという形なのでこれで我慢してもらえたら…

赤鬼と青森

最後に乗車するはまなすで札幌に戻ります!
札幌への帰りは付け替えも見ずに爆睡でした。
今日はここらへんで!!
では!!ノシ
PR