ついにpart9まで来てしまいました。
ちょっと伸ばしすぎかな?(汗)
滝川について岩見沢⇒札幌の予定で札幌に向かいます。

旭川方面から名物赤い電車がやってきます。

赤い電車とキハ40-1760

停車時間が20分ほどあったので
その間にいろいろと資料収集

後続の785系特急Sカムイ(札幌から快速エアポート)がやってきました。

711系3ドア車

石狩平野
途中岩見沢からは731系の区間快速いしかりライナー(残念ながら札幌から快速)
苗穂で下車することに。

キハ150札幌車
札沼線で走る車両です。
キハ40-400が置き換えられるとしたらこの車両でしょうか?

キハ141とキサハ142
夕方のラッシュにはキハ40やキハ141系列は使われないんですよね…

Airport Rapid Service

ここで735系登場!!
731系、733系、735系を側面で見分けるのは意外と簡単で
731系側面ビード 赤帯と緑帯
733系側面のっぺり 緑帯
735系側面のっぺり 未塗装

札幌に到着してスラントが!

前はキハ183 2550番台?の札幌車です
札幌車と函館車の見分けは塗装の色合いが微妙に違うところがありますが、決定的な違いはスカートの色。
札幌車のスカートは青で函館車はグレーとなっています。
このあとは札幌周辺を回り、メシっ!
そして予定通りにはまなすに乗車します。

731系と721系

789系ホームライナー
はまなす到着シーンです。(最後はカメラを振るのでマイクがそちらに向いてしまうため音量注意)
DD51重連できてくれたのはラッキー v(^^)

はまなす
今回青森いくために使うのは自由席。

934D
滝川発札幌行き
日高線のキハ40-350やキハ54を連結したりとネタ列車といえばネタ列車ですね。
はまなすの札幌発車から車内放送終了までです。
934Dはこの日キハ54-500が連結されていました。

登別駅。
この旅行でも登別や室蘭のほうにはきていません…

東室蘭では711系国鉄色を目撃。
711系2ドア非冷房も札幌圏にはきてないようで室蘭地区で最期を迎えそうです。

東室蘭まではサラリーマンなどの客がかなり乗っていましたが東室蘭につくと一気に自由席の人気もなくなってしまいました。
自由席も減光状態に入り、ついに夜行ムードです。
明日は青森編!
サラッと書こうかと思います。
今日はここらへんで!
では!ノシ
PR