北海道に行って6日目でついに帯広を離れます。
帯広駅で親戚と別れを告げ、ここからは1人!!

この日乗車するのはキハ40-1760!!!
去年も2429D乗車時にキハ40-1760に乗車しており、今回の北海道旅行でも釧路行った時や帰ってきたときに乗車したのはキハ40-1760。
この車両とはなんかの縁があるのか?
よくみたら1760のHゴムは黒色。となりの1759のHゴムは白色。
こういった小さい違いですがこういうところを見るのもなかなか面白いですね。
ではでは、これで札幌を目指しいってきます!

追分駅で見ました!!
久しぶりに700番台!!
今回北海道に来て全然見てない700番台。
JR北海道の当初の計画ではキハ40-700番台は11年度で区分消滅しているはずですが、工事がやっぱり少し遅れているようで、無事に生存してる700番台を確認することができました。
777も1700番台化されると車番はどうなるのかな・・・
ちなみにこれは新得駅で撮影。

流石新得駅。
乗り換えがこれまた面倒なことに。
去年だとこの新得駅で下車して南千歳経由で札幌にいきましたが、今回は滝川経由で札幌に。
上下線を普通列車で走破する。あとは釧路~根室を走破することです。

途中落合駅で2429Dとすれ違い。
観光客が結構乗っていましたね。

富良野盆地と快晴。
美しい。

富良野駅。
まだフラノエクスプレスの名残はここに。
当初はここで富良野線を走破をして札幌にいく予定でしたが体調が微妙で札幌でゆっくりしたいというわけで滝川へ。

側線では富良野ラベンダーエクスプレスの列車が停車中。

富良野貨物駅。
富良野貨物は石北貨物とほぼ(?)同時期に運転されるみたいで。

富良野合同通運
UR1-770とUR1-777

次のNEW

JFCコンテナ

JFCコンテナが・・・
殆どがFTJというロゴに変わっています。

島の下。
訳も分からず撮影。

停車中に撮影。
となりには国鉄の貨物仕訳線などありますが、現在は撤去されて使われてない模様

空知川

滝川までお世話になったキハ40-1760!!

キハ40-1742と18A?

線路わきでは点検が行われている模様。
今日はここらへんで!!
次回はついに札幌編!
そしてはまなすに乗車します!
お楽しみに!
では!ノシ
PR