ようやく最終章です。あとはパッパと線路をつなげていくだけです。

レールをどばっと買ってきました。
これ全部で5000円ほどしました。自分にとってはかなりの出費です
少しずつですが作業は確実に進んでます。
前回までは塗装もすべて終えてます。
そして発生したポイントの配線問題。
というわけで早速問題に体当たりします。

1mmのピンバイスで穴をボコボコと開けていきます。
こんばんわ。
最近当社で話題キハ40ですがそれを超えるようなものを仕入れましたw

けいおんのラッピング車両。
京阪600系で京津線?で活躍してる車両です。去年の後半に実際に走ってたと話題になりました。
愛称は放課後ティータイム号らしいです。
けいおんのファンとかそういうわけではないのですが、京都(実際滋賀県w)だし、話のタネにでもいいかな?と
konozamaで安かったのでポチッとw
キットのほうは現在鋭意作成中です!
詳しくはまた後日書く予定です!!
前回のおさらい。
前回の詳細が
木気になる方は
こちらのほうで今回は高架の細かい
そうなところの作業を

高架プレートですが、せっかくバラストのモールドらしきのがあるのに成型色が緑色で再現されてない。
周りがスラブ軌道なので面倒なことせずグレーで塗装することにしました