淀川で2315Fを撮影しました。
(轟沈ですw
IMGP9933 posted by
(C)千里鉄道@センテツこの後は大阪空港に行って飛行機を撮影してきました。
PR
ども、千里鉄道です。
阪急2300系の活躍が最近はかなり怪しいものになっていますので日常を抑えるべく撮影に。
まずは高槻市で撮影
IMGP9959 posted by
(C)千里鉄道@センテツ3366F
IMGP9964 posted by
(C)千里鉄道@センテツ早速2313Fがやってきました
IMGP9966 posted by
(C)千里鉄道@センテツバック
IMGP9981 posted by
(C)千里鉄道@センテツ2315Fも後続の7連運用に入ってたので撮影。
IMGP9990 posted by
(C)千里鉄道@センテツこの光景もあとわずか
IMGP9992 posted by
(C)千里鉄道@センテツ特急に乗り茨木市で追い越し、淡路で撮影
IMGP9998 posted by
(C)千里鉄道@センテツひし形前パンタがなにより特徴的です。
IMGP0007 posted by
(C)千里鉄道@センテツ2315
IMGP0018 posted by
(C)千里鉄道@センテツこちらは先ほどの2313Fの折り返し
IMGP0035 posted by
(C)千里鉄道@センテツ2315Fの折り返しは崇禅寺で
IMGP0033 posted by
(C)千里鉄道@センテツ工事中の橋げたと
IMGP0051 posted by
(C)千里鉄道@センテツ最後の大学近所で撮影したC14編成岡山ひかりです。
ども、千里鉄道です。
先週の土日は大きいことがありました。
なんと博多の車両基地で
ほったらかしの状態で保存されていた500系と100系が京都にできる予定の鉄道博物館への保存のために陸送されました。
神戸港に陸揚げされてその後どのようなルートで京都に行くと思いきや翌朝まさかの日通茨木で一泊したということで雪だるま氏と撮影にいくことに。
IMGP9852 posted by
(C)千里鉄道@センテツ0時30分ごろ、500系が姿を現しました。
ども、千里鉄道です。
先日583系が来阪したということで友人と撮影にいってきました。
IMGP9756 posted by
(C)千里鉄道@センテツ223系
IMGP9762 posted by
(C)千里鉄道@センテツもう貴重になるであろう3色丼
撮影はまだ続きます。
こちらもいまさら過ぎる記事です(^^;;;)
ホンマにブログ書かないうちに撮影してたりで撮影ネタや模型ネタなど溜まりにたまっている上体です。
2014年9月16日もう2ヶ月も前のことですw
ネットで見てたらダイヤの乱れで700系レールスターが新大阪から代走で走るとの情報を受けて撮影に
IMGP1472 posted by
(C)千里鉄道@センテツまず出迎えてくれたのがR8
IMGP1473 posted by
(C)千里鉄道@センテツこうやって近くで撮影するのも実は初めてやったりします。