ども、千里鉄道です。
昨日は学校が終わってからDYのT4こだま検測とT5の試運転があると聞き撮影に。そんななかTwitterでX0の試運転情報が流れてきて、新大阪まで来るということでのでそれ目当てに撮影に。
しょっぱなからですが700系のC編成が来ました。
DSC_1059 posted by
(C)千里鉄道@センテツC47編成
N700Aの増備により着実に数を減らしつつあるC編成。
東海所有の20番台編成は見なくなりました。
C29編成もいまはどうなっているのか・・・
DSC_1064 posted by
(C)千里鉄道@センテツN7A-同士の並び
左X61編成
右X62編成
では続きます。
DSC_1068 posted by
(C)千里鉄道@センテツ700系C36編成
18-105mmのレンズですと全然足りないのでもうちょっとデカイ望遠を手に入れないといけません(汗
DSC_1074 posted by
(C)千里鉄道@センテツそんなところに突然修学旅行の幕が出てる700Cが!
DSC_1078 posted by
(C)千里鉄道@センテツ修学旅行はC36編成でした。
DSC_1085 posted by
(C)千里鉄道@センテツ大本命のX0編成!
DYのように運用予測もつきにくい上、浜松~東京~名古屋~浜松の運用が大半でめったに新大阪に来ない印象がどうしてもあります。
DSC_1089 posted by
(C)千里鉄道@センテツ引いて1枚
CSC_1098 posted by
(C)千里鉄道@センテツトリミングしてこうなりました。
DSC_1091 posted by
(C)千里鉄道@センテツX0編成は今も2連高圧引きとおし線があります。
300系を彷彿させるこの高圧引きとおし線は一番好きです。
このあとT5編成を撮るべく新大阪に移動するも間に合わず。
DSC_1120 posted by
(C)千里鉄道@センテツT4編成を撮ることに。
DSC_1125 posted by
(C)千里鉄道@センテツこだま検測
4989A
DSC_1140 posted by
(C)千里鉄道@センテツこだまな黄色い幸福
DSC_1183 posted by
(C)千里鉄道@センテツ日本の大動脈
DSC_1234 posted by
(C)千里鉄道@センテツ山陽新幹線の新旧スター車両
DSC_1260 posted by
(C)千里鉄道@センテツ大阪第二車両の引き上げ線から出てくるN700A X35編成。
ここの車両所を模型で再現してみたい感じはあります
もしT5編成の試運転があるならリベンジまたしたいです。
今日はここらへんで!
では!