やはり高校3年になるとすべてが
最後になってしまうわけで。
NEC_0721 posted by
(C)千里鉄道@センテツ今年も蔵垣内モジュールが出展。
卒業と同時に学校の鉄道研究会に寄贈する予定です。
NEC_0722 posted by
(C)千里鉄道@センテツ僕はコンテナ貨物(本務機のEF65のF型だったはずですが、DF200で途中から変更。)と日本海を持って行きました。
最後の学園祭も無事に終えました。
はじめてこの部活をつくってから6年目。自分もこれが最後の学園祭となると少しさみしいと思ってしまいます。
後輩たちもちょっと心配ですが、ここは彼らに成長してもらわないといけないです!
今日はここらへんで!
では!ノシ
PR
雨が降る中、小康状態になりだしたのは17:20頃。
雨は完全には上がっていませんでしたが、時間的には80レにぴったりとあうのでちょっと待って撮影することに。
IMGP9173 posted by
(C)千里鉄道@センテツあ、エコライ!!!
エコレールマークもちゃっかりついています
今日はゼロロクことEF66-0番台、EF66-36が8866の運用に入ったということで撮影に。
IMGP9160 posted by
(C)千里鉄道@センテツ露出確認などを行い・・・
いつもの定位置?で撮影開始。
北海道型全列車室内灯取り付けということで・・・
IMGP9113 posted by
(C)千里鉄道@センテツこれまで放置していたスハネフ14-502を触ります。
減光ということで電球の室内灯を選択。
これからはいずれもKATOのパワーパック スタンダードでいう4のところで点灯させています。