21m級の車両を収納するということは案外ネックだったりします。
自分はキハ183をとりあえず収納したい!!ということで・・・
タムタムの12両用ウレタンを購入してきました。
IMGP9460 posted by
(C)千里鉄道@センテツウレタンが2枚?2セット入っており底敷も!
IMGP9461 posted by
(C)千里鉄道@センテツキハ183のほとんどは旧製品でTN化するのは面倒。
アーノルドで放置してるため21m級車両のカプラーは当たってしまうんで真ん中の仕切りを切り落としました。
上4両が仕切りを切ったもの
下のほうは仕切りを残したもの
IMGP9462 posted by
(C)千里鉄道@センテツA4のケースにいれました。
余ってるスペースは有効活用したいところですがちょっとキツイのでやめることに。
余ったウレタンで回りを敷き詰めました。
今日はここらへんで!!
では!ノシ
PR
クリスタルエクスプレス、ついに製作を再開することにしました。
前回の更新から約5カ月放置していました。
というわけで前回まではキサロハの室内灯まで作りました。
しかしいつまでもキサロハを作っているというわけではないので先頭車に手を付けていました。
IMGP9464 posted by
(C)千里鉄道@センテツとりあえず先頭車の通風部を作ってみました。
こんばんわ
やっぱり北海道のDD51といえばエンジンファンの飾りが印象的。
そのほかにもヘッドマークステーの形状などまだまだ研究しないといけない分野がありますが…
それはまた別の時に・・・
IMGP9453 posted by
(C)千里鉄道@センテツ使用したのはペアーハンズのDD51用ファン飾りN用
IMGP9455 posted by
(C)千里鉄道@センテツエンジンファンの上の中心部に0.3mmのピンバイスで穴あけ。
ピンバイスがわずか0.3mmなので慎重に行う必要があります。
コツはピンバイスの重さだけで穴あけすることです
IMGP9457 posted by
(C)千里鉄道@センテツこんな感じで両エンドとりつけ。
未塗装で十分だと思います
これである程度リアルにはなりました!
今日は短かったですがここらへんで!
では!ノシ