お久しぶりです。
高校の友人と和歌山で釣りに行っていたヌシです。
寝釣りはなかなかのものですね(体力的に
というわけで、だいぶ前から作っていましたが、ProjectPDCをここで公開したいと思いました。
いまでは2両目に手を付けるようになっています。
いきなりですが、加工のほうに入っていきます。
IMG_0280 posted by
(C)千里鉄道@センテツ使用するのはTOMIXのオハフ50客車。
実車のPDC(キハ141-143)はオハフ51から改造されていますが、オハフ51をもっているわけでもなく、中古市場ではとんでもない価格で取引されているので、代役としてこのオハフ50を抜擢しました。(おまけに安い)
それでは窓の縮小作業に入ります。
PR
今回は模型編を中心にしています。
IMG_1560 posted by
(C)千里鉄道@センテツこのモジュールも閉館と同時に見られなくなると思われます。
IMG_1561 posted by
(C)千里鉄道@センテツカツミのフリーのEF58?模型です。
初代電車でGO!の待ち受け画面にも使われています(笑
では続きへ
ども、千里鉄道です。
夏バテしてるのか食欲があまりない最近です。
爆睡はしてはいるんですけどね(笑
8日に友人と弁天町の交通科学博物館に行ってきました。
IMG_1544 posted by
(C)千里鉄道@センテツ交通科学博物館に行くのは10年ぶりでしょうか?
懐かしい思い出がいっぱい詰まっています。
来年の4月に閉館して、一部が梅小路に移転するということになっていますが、小さい頃からずっとお世話になっていた場所なのでなくなってしまうとなると寂しいです。。。
それでは中に入りましょう
ども、千里鉄道です。
大学生として初めての夏休みがようやくやってきました
夏休みの課題は、春休みと同じ、
「仕掛品をなくそう!」です。
仕掛品がなくなる気配は一向にないというか増えてばかりですが(苦笑
20137252024 posted by
(C)千里鉄道@センテツ前回ではこの前面部分をぶったぎって終わりました。
今回はその前面を成型して、一気に完成させることにします。
20137301711 posted by
(C)千里鉄道@センテツ厚さ1mmをゼリー状瞬間接着剤で固定
それでは前面のラッセル部分の整形に取り掛かります!
お久しぶりです。
今頃は大学の期末期間真っ只なかというところも多いでしょう。
もはや除雪車マニアとなりだした、ヌシです(爆)
先日購入したキ100をいじっていました。
20137252024 posted by
(C)千里鉄道@センテツ先頭のラッセル部分を完全にぶったぎりました。
てなわけで察しの方はもういると思いますが、このキ100にはパラボラアンテナ型で有名なキ273になってもらいます!!
みんな大好き魔☆改☆造でどれだけ作れるか、ちょっと不安もありますが、完成させてみたいです(笑